プロテウス効果とはWeblio辞書によると「オンラインのコミュニケーションにおける自分を表すキャラクターの見た目などが、そのユーザーの行動特性や外向性に影響を与えることをいいます。例えば、オンラインゲームのアバターとして屈強な肉体を持つキャラクターを操る人には、ゲーム内でより大胆に行動をしたり、強気に交渉をしたりといった変化が生まれることも。その行動特性の変化はオンライン上のみならず、実生活にも及ぶ可能性があることが、最近の研究からわかっています。」とのこと。プロテウスはギリシャ神話の変身を得意とする神様であるらしい。予言の能力があるのだけれど使うことを好まなくて変身するので捕まえるのが難しいとWikipediaに書いてある。

アバターの見てくれや着ている服のお値段などに人格が左右されることを言うらしい。

一部だと思うけれど、推しとの関係性も抵触している気がする。ちょっと古い話になるけれど例えば「嵐のコンサートに行くのよ!休むの当然でしょう!残っている人たちが穴埋めするの当たり前だわ」と言われたことがある。嵐って誰ですか、とか、どうしてそんなに偉そうなのですか、などと言ってわざわざ反感を買う必要もないけれど、唖然とし過ぎて思考停止していなかったらそのくらいのことは言いたかったようなシチュエーションだった。先に断ったように「嵐」は例えに過ぎない。何人かの人が別の推しの名前を「嵐」のところに入れて似たようなことを言ったのを聞いたことがある。

それこそ勘違いしているだけだと思いたいのだけれど宗教がらみで、「私はプロテスタントを信仰しているクリスチャンなのよ!神様に懺悔して何でも許されるんだから!私は何をしても許されるのよ!無宗教の人とは違うのよ!」と複数の人に言われたことがある。

逆に「宗教だというだけで偏見で見るのは間違っている!我々はいつの時代も迫害されてきたのだ。こんなに弱い私たちを守るのは貴方たちの義務でしょう!」という訳の分からない被害意識を向けられたことも数回ある。唐突で前後の脈絡がないのもあって、本気で理解不能。

無宗教の私でもわかるんだけれど、イエス・キリストはそんなこと教えていない(きっぱり)。

神道や仏教関係の人からこのようなことを言われたことはないので、あれは一神教特有の心性なのだろうか、と考えてみたこともあった。けどカトリックの人たちは不思議とそのようなことを言わない。ということはプロテスタントの一部の人たちの特性なのかな。

権威主義?権威主義パーソナリティ?もっとぴったりくる言葉があったような気もするんだけれど「虎の威を借る猫」とは少し違う。

言葉の方向性は違うけれど、ペルソナもどことなく似たカテゴリーの言葉かもしれない。

さて、プロテウス効果を現実生活の中で生かす方法としてはモデリングが良いのかもしれない。私の場合はフレネミーによると根が天然であるらしい。その方向性を生かしてモデルとなる人格を創造してみる。で、どこまでも天然であることに誇りを持つようなモデルを頭に思い描いてから人と接するとよいのかもしれない、と気がついたのでした。

私、天然ですが何か?

天然ついでに精一杯開き直って、思った事をそのままを口にするようにすれば、マウントをとられにくくなるかもしれない、と思ったのです。生きやすくなるかもしれない。さっそくやってみよう。



今年(2022年)の8月4日に放送されたヒューマニエンス「”バーチャル” 無いものをあると思える力」というのを見ていたら「プロテウス効果」という言葉が耳に入り、気がついたことだったのでした。

ちなみに番組はバーチャルがテーマでしたので、番組内でのプロテウス効果は違う方向に展開していました。錯覚や思い込み、神話などの解釈などが人格に影響を与えることについては同解釈と思います。番組内では車に乗ると人格が変わる人の話が出た。そのような人にとても可愛らしいデザインの軽自動車に乗ってもらったらどうなるのか?という洞察をしていた。バイモーダルニューロン(視覚情報と触覚情報を統合する神経細胞、道具を使うことでのどこまでを自分とするかという感覚、道具を身体の一部と認識する)を介してのエンボディメントという言葉を使ってこれを説明していた。エンボディメントとはアバターを自分の身体と認知させる技術であるらしい。アバターが自分と同期している(エンボディメント)ことによって、身体所有感(アバターを動かしているのは自分だという所有感)を成立させる。

車に乗ると人格が変わる人が可愛らしいデザインの軽自動車に乗ったらどうなるのか、という質問への明確な答えはなかった。ある程度は人格が可愛らしい軽自動車に影響されるかもという話で終わった。けれどその後の話の流れを聞いていると、車に乗ると人格が変わる人はそもそも可愛らしいデザインの軽自動車を選ばないのではないかという示唆はあった。

アバターには自分の願望や理想が現れているかもしれない。と、番組ではあいまいに言っていたけれど、これは、その通りだと断言してもよい事柄なのかもしれない。

としたら、私は自分の願望や理想も「天然」なのだろうか。もともとは天然ではないのだけれど、天然を理想としているということなのか。もともとも天然だけれどさらに磨きを掛けたいと思っているということなのか。どちらなのでしょうね。

このテーマ、面白いです。